
【20系アルファード】お手軽だけど差が出るランプ系ドレスアップ3選
こんにちは。クルマいじりが大好きなK☆太(@makiriri_com)です。
クルマのランプ系は手軽にDIYできて定番のドレスアップである。
はやりはLED化だが俺氏はすべての箇所の電球色が嫌いなわけではなく、室内灯は柔らかな色合いがよいのでノーマルのままでラゲッジランプは見やすく明るくしたいのでLED化したりと場所によって使い分けている。
クルマ好きな俺氏はランプ系のみならずいろいろな箇所をチューニングしたりドレスアップしたい。
しかし家族ができると若いころのように自由にできないのが現実だ。
そんな「バリバリドレスアップしたいけど家族もいてちょっと無理」という全国のお父さん必見!
以前所有していた20系アルファードを例にリーズナブルだけどちょっと差が出るこだわりのランプ系ドレスアップを紹介する。
アルベル20系前期型の2.4Lモデルは中古市場でも価格が下がってきたので狙い目だ。
それでは張り切っていってみよう!
ポジションランプLED化
俺氏はクルマを買い換えるとすぐにポジションランプをLED化しなければ気がすまないマン。
どうもこの部分は電球色だと落ち着かないのだ。ただの自己満足なんだけどねw
取り付け手順
20系のヘッドライト周りは比較的広いので簡単に交換できる。
ただしLEDランプには極性があるので点灯確認してからもとに戻そう。
ちなみに高価だが無極性のLEDもある。
シフトポジションランプのLED化
室内のLED化で定番なのは室内灯。
しかしほかの人とちょっと違った雰囲気にしたいならシフトポジションランプのLED化がおすすめだ!
なんと約¥1000で購入できてしまうシフトポジションLED化キットなのだ。
純正のランプをはずしたソケットに配線をつないでシフトポジションの文字の裏にユニットを貼り付けるタイプ。
ユニットには一文字ずつLEDチップが割り当てられるようになっている。アルベル共通。
取り付け手順
取り付け手順はとっても簡単。
- シフトノブを外してセンターパネルを外す
- シフトポジションに付いている透明のカバーを外す
- 純正ランプを取り外す
- カプラーをつないでからLEDランプユニット貼り付ける
- ウキウキしながらセンターパネルとシフトノブをもとに戻す
センターパネルを外す時にちょっと力が必要で嫌な汗をかくがとてもリーズナブルで簡単に交換できる神ドレスアップだ。
眩しいくらいのアピール度で車好きな人が乗ったら必ず『えっ!?』となるぞ。
眩しいといっても俺氏的には運転には支障のないレベルだ。
むしろ後付けのランプを装着しなくてもドリンクホルダー周りが見やすくなって助かる。
そもそもシガーソケットから電源を取ってゴチャゴチャするのが好きではない。
充電用のライトニングケーブルのみでスッキリさせて置きたいのだ。
ほかの車種用もあるので気になる人はチェックしてみてね。
テールランプ6灯化キット
「20系アルファードでテールランプの増灯といえば高価な8灯化キットか完成品のアッセンブリーキットでしょ!?」と思う人が多いだろう。
しかし6灯化だったら簡単リーズナブルに行う方法があるのだ!
アズーリ スモールランプ6灯化キットはなんとカプラーキットを噛ませるだけという奇跡の方法である。
取り付け手順
1.テールランプを外す
素手だと上手く力がかからないので養生テープを後ろにハミデントするように貼り、ハミデントさせた養生テープを後方に引っ張って外す。
2.キットの取り付け
カプラーを外して6灯火キットを割り込ませる。点灯確認を忘れずに!
3.テールランプをもとに戻す
点灯確認して問題が無ければウキウキしながらテールランプをもとに戻す。
たったこれだけの手順でブレーキ時にしか点灯しなかった部分がポジション以上で点灯する仕様になり4灯→6灯になるのだ!
「高価でDIYでは敷居の高い8灯火キットや完成品のアッセンブリーキットはチョット無理・・・・」とう人に超絶おすすめなキット。
最近はブレーキ時全灯化のカプラーキットが流行しているが俺氏はこっちのほうが好みなのだ。
ドレスアップをしたくても家族の目が気になる全国のファザー達へ
以上、20系アルファードお手軽ランプ系ドレスアップ3選でした。
若いころチューニングやドレスアップをバリバリやっていたが家族ができて大人しく我慢しているお父さんは多いことだろう。
しかしこのように純正ルックのままこっそりとかつリーズナブルに自己主張する方法がある。
気づかれないような隠れドレスアップだけど君もできる範囲でもっとカーライフを楽しんじゃおう!
20系アルファードを車中泊仕様にするDIYも参考にしてみてね!↓