【WordPress初心者向け】Faviconを入れるプラグイン
Favicon(ファビコン)って知ってる!?
ファビコンとはお気に入りとかタブとかに付いているあのちっさいマークの事で、サイトアイコンと言う事もある。
俺氏のサイト開設当初に使用していたテーマにはデフォルトでFaviconの設定がなかったので、自分でカスタマイズしなくてはならなかった。
本稿ではファビコンの設定に付いて解説して行く。
Faviconの設定
設定の方法は3つある。
- 上級者向け:CSSを弄る
- 初級者向け:プラグインを使う
- 究極奥義:ファビコン設定のあるテーマに変更する
俺氏は出来るだけCSSは弄りたくないので、超絶お手軽な2.プラグインを使う道を選んだ。今なら確実に3.究極奥義を選ぶぞ(`・ω・´)きりっ
Favicon by RealFaviconGenerator
Faviconにしたい画像を取り込ませてポチッとボタンをクリックしたら各OS・ブラウザに対応したFaviconを一括で作ってくれる神プラグインなのである。
Faviconにする画像は、オリジナルアプリWind PEを開発した時にiOSのドット絵アプリdotpict!で作ったアイコンの色違いバージョンにしてみたぞ。dotpict!も神アプリだよね。
設定手順
- 260×260以上の画像を用意する
- Favicon by RealFaviconGeneratorを開き「Select from the Media library」より用意した画像を取り込む
- ポチッと作成ボタン「Generate favicon」をクリックする
- 出来上がったFaviconのプレビューをチェックする。必要に応じて調整する
- 「Generate your Favicons and HTML code」で適用して反映する
手軽に済ませたい人におススメ
以上、Favicon by RealFaviconGeneratorの紹介でした。
俺氏は細かい設定の全てがデフォルトで問題無かったので上の画像の3ステップのみで完成。メッチャ早くて簡単に出来た。気に入らなかったら直ぐに作り直せるしこいつは凄いプラグインだぞ。CSSを弄るのに自信がない人にとっては神プラグインだねヽ(・∀・)
因みに現在はファビコンの設定がデフォルトで備わっているテーマ「ルクセリタス」に移行したので使用していない。
未だにFavicon設定がないテーマを使用している方には是非おススメなプラグインなのだ!
最新情報をお届けします
Twitter でK☆太@makiriri.comをフォローしよう!
Follow @makiriri_com