【StayHome】子供の頃に挫折したピアノに再挑戦の巻
こんにちは。子供の頃ピアノに挫折したK☆太(@makiriri_com)です。
大人になった今でも出来る事ならカッコよく弾けるようになりたいと淡い夢を抱き続けていた俺氏。
ガチピアノは挫折しちゃったけど遊びでなら弾いてみたいって人は結構居ると思うのよね。
そこで自宅で過ごす機会が増えた今、再びピアノに挑戦してみるというのは如何だろうか!?
本稿は40代のおじさんが再びピアノに向き合い本気で挑戦した全記録である。
「俺氏の中の可能性(ニュータイプ)が、目を覚ます(`・ω・´)キリッ」
もう一度弾きたい!
ピアノ教室へ通う子供達の自宅レッスンで教えているうちにもう1度ピアノが弾きたくなった俺氏。
実は子供の頃に姉氏の影響でピアノ教室へ通っていたのだった。
しかし姉氏がやっているから自分もやりたい程度の薄っぺらい動機だった為、大した楽しさも見出せずキャプテン翼の影響で始めたサッカーに傾倒し辞めてしまった。
今となってはグレードテストも何級まで取得したかすら覚えていない。
その後バンド活動でキーボードを少し触ったりもしたがまともにピアノを弾く事はなかった。
そして月日は流れ子供達がピアノ教室に通い始めて久しぶりにピアノと向き合う事になったという経緯である。
子供達のお手本で弾いたりピアノ系YOUTUBERのよみぃさんの動画を観るたびに段々と「俺氏も弾きたい!」と言うピアノ熱が高まっていったのであった。
もう1度、そして今度は楽しく自由に弾きたい!
目的と目標
かくして40歳過ぎのおじさんは立ち上がった。
目的は好きな曲を気持ち良く弾きたい。
ピアノなどのクラシックな楽器はポップスやフリースタイルを良しとしない伝統を重んじるお堅い風潮がある。
だが今回は邪道かもしれないが上級者を目指すのではなく、あくまでピアノに自由を求めエンジョイする事を優先する。
そして目標は子供達の前でカッコよく弾く事(`・ω・´)キリッ
最終目標はいつでも弾けるフェイバリットとして数曲習得する事である。
練習コンセプト
弾きたい曲を弾く
ピアノをやっていた時に何がつまらなかったというとクラシックなピアノ楽曲が合わなかった。
あのTheピアノ的な楽曲だと全くモチベーションが上がらないのだ。童謡などの知っている曲だと楽しく練習出来たのに。
そこで今回は何の制約もないのでとことん自分の弾きたい曲を弾く!
自分のレベルに合った楽譜を探す
弾きたい曲が決まったら通しで弾けそうなレベルの楽譜を探す。
調べて見るとひとつの曲で何通りもの楽譜が存在する事が分かる。
その中から自分のレベルにあった楽譜を探すのだが、欲しい楽譜が1曲単位で購入出来る楽譜のダウンロードサービス「Piascore」が便利だった。
お手本の動画がYouTubeで観る事が出来るのも良い。
他にもヤマハの「ぷりんと楽譜」というサービスも有名。
Piascore↓
ぷりんと楽譜↓
楽譜に全て書き込んでしまう
完全プライベートで人目を気にする必要が無いので昔習っていたというプライドを捨て音名も運指も全て楽譜に書き込んだ(`・ω・´)キリッ
最終的に弾ける様になった者勝ちである。
右手と左手が同時にアタックする箇所も印を付けると分かりやすい。
何度も観て何度も聴く
今はスマホで手軽にYouTubeでお手本を観る事が出来る。なんて良い時代なんだ。
運指からペダル使いまで視覚的に確認出来るのは嬉しい。
理解するまで何度も動画を観る。
ヘッドホンを導入
夜中に音量を下げてコソ練していたがやはり大きな音で練習したいのでヘッドホンを導入した。
メーカーは電子ピアノと同じYAMAHAで揃えた。
楽器演奏用モニターヘッドホンの中でも人気のある密閉ダイナミック型のエントリーモデルHPH-100Bをチョイス。
初めからイヤーパッドを保護するmimimamoも装着して抜かりなし。
ワンランク下のHPH-50とは価格があまり変わらないので買うならHPH-100をおすすめする。
もし予算に余裕があるならPHP-150やPHP-200といった上位モデルを買うと極上の練習環境を手に入れる事が出来るぞ。
YAMAHA 密閉ダイナミック型 ヘッドホン HPH-100B
練習日記
それでは練習日記を公開しよう。
電子ピアノ:YAMAHA ARIUS(アリウス) YDP-S31
課題曲目:In to the sky(ガンダムUC RE:0096 オープニング)
作曲・編曲:澤野 弘之
課題曲はTV版ガンダムUCのオープニング。大好きな曲で何時聴いてもマリーダさんを思い出して(´;ω;`)ブワッっとなる。
実は今回改めてピアノを始めようと思った理由の一つにどうしてもこの曲が弾きたいというのもあった。
これ弾ける様になったらカッコいいよなぁ(妄想)
そう俺氏は"可能性の獣"。やれば出来る子なのだ(`・ω・´)キリッ
1日目
Piascoreで楽譜をダウンロードして取り敢えず弾いてみた。
何となく右手で弾ける程度である。
この曲では1番初級の楽譜を選んだのだが結構難しい・・・・
えーとこれ、本当に弾けるようになるのかしら!?
ちょっと不安(;´Д`A
2日目
まずは楽譜の分析作業。
弾きながら音名と運指を楽譜にひたすら書き込む。恥を捨ててもう全部書いちゃう!
3日目
まずは右手から。主旋律なので覚えも早いはず・・・・
えっと、♭が5個とか殺す気!?
4日目
次に左手である。
苦手のヘ音記号もコードを分析してしまえば分解するだけなので覚えるが楽になる。音名も書き込めば楽勝だ。
あれ、右手より簡単かも!?
5日目
両手で合わせて弾いてみる。
くそっ弾けね、左右別々なら弾けるのに、くそっ(;´Д`A
右手と左手のアタックが合わない苦手な箇所が判明してきたので囲み枠を書き込み重点的に練習する。
6日目〜10日目
曲を聴き込んでリズムと泊を修正していく。
両手で揃うパートが増えて来るとっても楽しい過程である♪
11日目〜14日目
やっと暗譜出来た。
今度は滑らかにパート移行できるように仕上げていく。
皆が寝静まった夜中に晩酌しながらのんびり好きなだけ練習するという「ピア飲み」が至福の時。
15日目〜20日目
だいぶ形になってきたのでペダルを入れて弾く。
先生が教えてくれる訳ではないのでお手本のYouTubeを参考にする。
子供の頃にペダルを使っていなかったので大苦戦(;´Д`A
ここはガンダムUCのDVDゲットでモチベーションアップだ!
練習を続けた結果弾けるようになった!
子供達を寝かし付けてから夜中に2時間ほどの練習を継続した。
晩酌しながらの「ピア飲み」だとあっという間に時間が過ぎてしまう。
しかし何故か決まって2時間で集中力が切れるんだよねw
そしてコソ練する事トータル20日間でとうとう弾ける様になったのだった( ´ ▽ ` )ノ
思っていたよりもずっと時間が掛かってしまった。子供達は想像以上に毎日の練習を頑張っている事が分かった。これからはもっと優しく教えなきゃな(;´Д`A
早速子供達の前で弾いてみたら物凄くびっくりしていた。
そして俺氏が本当に弾けるとが分かると素直にアドバイスを聞く様になった。そりゃあ説得力あるよねw
ピアノ再挑戦の記念と自分へのご褒美としてUCガンダムのフィギュアを買って書斎に飾ったのだった。
Piascoreで自分のレベルに合った楽譜で練習しよう♪
以上、40代のおじさんが一度挫折したピアノともう一度向き合って1曲本気でマスターするチャレンジをお送りしました。
おじさんでものんびりマイペースに継続さえすれば1曲マスターする事が出来た。
何か弾いてみてと言われた時のフェイバリットとが出来たのが嬉しいね( ´ ▽ ` )ノ
ただこうして少し練習するだけで弾ける様になるというのはやはり子供の頃に基礎を習っていたというのが大きい。
今更ながら親に感謝である。
現在ではピアノがより身近なものになり他の曲も楽しく練習しているぞ。
今回は欲しい楽譜が1曲単位で購入出来る楽譜のダウンロードサービスPiascore(ピアスコア)のお世話になった。
人気楽曲であれば初級から上級まで豊富にラインナップされていて自分のレベルにあった楽譜を選べる。
曲によってはお手本動画をYouTubeで観る事が出来るとってもおすすめなサービスなのだ。
Piascore↓
さあ、君もおうち時間にPiascoreでもう一度ピアノにチャレンジしよう♪