
【セスキ炭酸ソーダ】驚異の洗浄力で台所のファンがピカピカに!
こんにちは。お掃除が大好きな管理人K☆太(@makiriri_com)です。
君は大掃除でキッチンのシロッコファンの掃除に苦労してはいないだろうか!?
俺氏もあのパプテマスの頑固な油汚れを落とすのに長年キッチン用洗剤、重曹、アルカリイオン水、スチーム洗浄器、高圧洗浄器などさまざまな方法を試してきてた。
そしてとうとう超絶簡単な掃除方法にたどり着いたので紹介しようと思う。
近年ブームのセスキ炭酸ソーダである。
これを読めば君のシロッコファンもピッカピカ間違いなし!
それでは張り切っていってみよう!
セスキ炭酸ソーダ
今回使用するセスキ炭酸ソーダは炭酸ナトリウムと重曹の複合塩で油脂の乳化、たんぱく質を分解することができる。
水に溶けやすいため洗浄力は同じアルカリ性の重曹の比にならないほど強力。
無機物なので環境への負担も少ない。
そしてとにかく価格が安いと良いことメリットしかないのである!
お掃除開始!
それでは台所のシロッコファンの掃除を実残して解説して行く。
1.シロッコファンを取り外す
危険なので必ずシロッコファンは停止してからフィルターを外しアクセスしよう。
す、すごい汚れだ((((;゚Д゚)))))))
はたしてこの木星帰りのパプテマス・シロッコを修正することはできるのだろうか!?
2.セスキ炭酸ソーダ水を作る
アルカリ性なので手袋と目を保護するアイテムを用意しよう。
シロッコファンがすっぽり収まるサイズのバケツに45度以上のお湯をはる。
そこにセスキ炭酸ソーダを入れてかき混ぜる。
俺氏は20リットルの水に大さじ10杯くらい入れる。多めに入れておけば適当でOKではあるが、無駄なくきっちり計りたい方はパッケージの説明を読んでみよう。
3.どぶ漬け
シロッコファンを沈めて保温のためにラップをし1時間以上放置。
早く台所で火を使いたいという気持ちを抑えて待つべし。
半日くらい浸けておけば間違いないのでお出掛けの前がおススメだ。
4.仕上げ
強いシャワーで残った汚れを洗い流す。
本当はお湯のシャワーの方がよいが、汚れが飛び散るのが嫌な場合は外でホースの強いシャワーでもOKだ。
見よ、この水の弾き具合を!!
スポンジやブラシを一切使わずともこの仕上がり。
もし汚れが残っても軽くスポンジでこするだけで取れるぞ。
今までの苦労は一体何だったのだろう((((;゚Д゚)))))))
なぜに21世紀の今頃!?
化学反応なんてかなり昔からわかっているのに単なる無機物のセスキ炭酸ソーダがなぜ21世紀の今頃になって流行るのかというのは、ひょっとしたら今までは業界のタブーだったのではないだろうか!?
メーカーもセスキ炭酸ソーダでは大した利益が出ないからいろいろな洗剤作り少しずつ洗浄力を強くして継続的に利益上げた方が得するよね。
でも消費者としてはズバリ有効成分を知りたい訳じゃない!?
ところで専門掃除業者の丸秘洗浄液って一体何でできているんだろう(謎)
気温は高い方が楽チン
シロッコファンなど換気扇の掃除は年末の大掃除にやりたくなるが、じつは気温の高い夏の方が固まった油汚れが溶けやすいので楽にできる。
それにお湯で作ったセスキ炭酸ソーダ水も冷めにくいし外で思いっきり強いシャワーをぶっ放せるぞ。
しっかり掃除しておくと一年後の汚れはこの程度ですむ↓
以上、セスキ炭酸ソーダを使ったシロッコファンのお掃除方法でした。
ブラシもスポンジも使わずにシャワーだけでお掃除楽々♪
今までブラシやヘラでゴシゴシやっていた時間をほかのことに有効利用できるし低価格。
セスキ炭酸ソーダをまだ使ったことのない方はぜひ一度お試しあれ!