【パパママ必見】デジイチで小さな子供をカメラ目線で撮る裏技
こんにちは。子供達の撮影に命をかけているK☆太(@makiriri_com)です。
近年出産をきっかけにデジイチを購入するファミリーが増えて来た。
俺家もその1ファミリーでありこれまで3人の子供達をデジイチで撮影してきた。
以前書いた赤ちゃんをステキに撮影する記事はこちら↓
ところで0歳〜6歳くらいの乳幼児の写真を撮る時、中々カメラ目線にならなくて苦労してはいないかな!?
そんなパパママ必見!
本稿では小さなお子さんをカメラ目線で撮影するデジイチならではの裏技を紹介しちゃうぞ。
それでは張り切って行ってみよう!
子供の気を引く工夫が必要不可欠
写真館へ行くと子供の気を引く為に変な音を鳴らしたりおもちゃを見せたり色々と工夫している。
しかし手持ちの一眼レフ撮影で1人で全部をこなすのは至難の業である(;´Д`A
そこで俺氏はディズニーランドで見かけたカメラ女子達からヒントを得てある方法を考えついたのだった。
秘密の裏技アイテム
ジャーン!
秘密の裏技アイテムとはシュシュ(フランス語:chouchou)である。
あの髪の毛を縛るやつね。
ディズニーランドでカメラ女子達はレンズに推しキャラのシュシュを装着しているのをよく見かける。
それを真似して子供の好きなキャラクターのシュシュをレンズに取り付けて気を引くという作戦なのだ!
一眼レフやミラーレス一眼といったレンズ交換式カメラだからこそ出来る裏技と言えよう。
シュシュを選ぶメリット
ディズニー公式で発売されているカメラアクセサリーの「キャラクターラバーバンド」でも目的を果たせそうだが、あえてシュシュを選ぶには理由がある。
何故なら公式ラバーバンドはインパクトが小さいのだ。
そこで俺氏はよりボリュームがあり目立つシュシュをチョイスしたという訳である。
それに加えてシュシュは取り外しが簡単なのでレンズ交換にも素早く対応出来るというメリットもある。
更に飽きたら本来の使い方で二次利用出来ちゃうのだ!
好みのシュシュが見つからない場合はぬいぐるみを縫い付けたオリジナルシュシュを制作すると良い。
装着時の注意点
レンズに取り付ける際に1つだけ注意点がある。
AF(オートフォーカス)使用時はシュシュの取付け位置に注意しよう。
フォーカスリングに直接装着してしまうとAFのモーターに負荷がかかり故障の原因となる。
必ずAFで動かないズームリング側に装着しよう。
使い方
さて、このシュシュを利用してお子さんを撮影していくのだが少々コツがいる。
例えば「はーい、このミッキー見て〜」といった感じで注目させよう。
それでも足りない時は耳を揺らして
「ほらほら、このミッキーの耳見て〜」とか。
それでも足りない場合は裏声で
「やあ、ぼくミッキーだよ〜」と声真似したりすると良い。
そう、例のあの声でだ。
効果絶大お試しあれ!
以上、子供をカメラ目線で撮影するデジイチならではの裏技紹介でした。
次女が1歳5ヵ月の時から導入したのだが効果は絶大である。
もっと早く試していれば良かったなぁ〜(;´Д`A
ちびっこの撮影で苦労しているパパママは是非ともお試しあれ!
TDRでの撮影でもディズニーシュシュならテンションアップ間違いなしだ♪
ディズニーシュシュ↓