【再現レシピ】幻の給食「チーズデザート」を作ってみた!
こんにちは。たまに無性に給食が食べたくなるK☆太(@makiriri_com)です。
君には忘れられない給食のメニューは無いだろうか!?
ある日、昼食のデザートにアイスを買った時の事だった。
”明治エッセルスーパーカップ フルーツヨーグルト味”
こ、これは小学生の時に超絶楽しみにしていたチーズデザートに似ているではないか((((;゚Д゚)))))))
俺氏と同じ北海道の小学校に通っていたロズジェネ世代はきっと知っているんじゃないかと思うんだけどな!?
フローズンヨーグルトのようなオレンジ味のなんとも美味しいアイス。
当時は似た味のアイスなど店頭には無く給食でしか食べられないプレミアムなアイスとして子供達から絶大な人気を誇っていた。
給食時間の終わりに余ったチーズデザート争奪戦が勃発し教室がカオスな状況になったのが今となっては懐かしい(遠い目)
しかし、とても似ていて美味しいんだけどちょっと違う気がする。
フルーツじゃなくてオレンジだけでもう少し酸味が強かった気がするんだけどなぁ〜
嗚呼、もう一度食べたい(´;ω;`)ブワッ
販売元を調べてみた
気になって気になって夜しか眠れなくなった俺氏は販売元を調べてみた。
すると四国の”らくれん”で製造されていたが現在は製造されていないという事が分かった。そもそも一般には販売していなかったとの事。
余計食べたくなるではないか((((;゚Д゚)))))))
さらに調べるとクックパッドでチーズデザートを再現したレシピを見つけてしまった!
神様かよ!
こうなったら自分で作るしかない。
幻の給食デザート再現プロジェクトスタートなのだ( ´ ▽ ` )ノ
再現するべく材料調達
まずは材料の調達。
レシピの材料につぶつぶオレンジジュースとあったのだが手に入らなかったのでみかんのシロップ漬けで代用することにし、その分砂糖の分量を減らすことにした。
カロリーがかなり高くなることを予想して脂肪分0%のプレーヨーグルトをチョイス。
材料(俺氏アレンジ済み)
- クリームチーズ 200g
- 生クリーム 100cc
- 砂糖 30g
- みかんのシロップ漬け 70cc
- 脂肪0のプレーンヨーグルト 60g
- 粉ゼラチン 5g
- 水 50cc
レッツ・ラ・クッキング!
作り方は簡単で材料を順番に混ぜて最後に冷凍庫で冷やすだけだ。
なので当時キラキラ☆プリキュアアラモードにはまっていた長男(当時5歳)と長女(当時2歳)に作ってもらうことにした。
下ごしらえ
- 材料の分量を測って用意
- クリームチーズを電子レンジで30秒温めて柔らかくしておく
- 粉ゼラチンを熱湯で戻しておく
- みかんのシロップ漬けはザルで裏ごししてシロップと混ぜておく
作り方
下ごしらえが終わったら次の順番にひたすら混ぜるだけ。
- クリームチーズ
- 砂糖
- 生クリーム
- プレーンヨーグルト
- 裏ごししたみかんのシロップ漬け
- ゼラチン
レッツ・ラ・まぜまぜ( ´ ▽ ` )ノ
きみとわたしの勇気まぜまぜ〜♪
1〜6まで全てをまぜ終わったら容器に入れて冷凍庫で冷やす。
出来上がりが楽しみ過ぎるぞ!
いざ実食!
夕食後のデザートとして子供達と食べてみた。
冷凍庫から出して直ぐはかなり固い。なので食べる前に冷凍庫から出して少し柔らかくしておくのが美味しく食べるポイントだ。
給食を食べ終わった頃に丁度良い固さになっていたでしょ!?これって計算されていたのかな!?
それではいただきま~す!
嗚呼、この味だ。
甘みも酸味も丁度こんな感じだった。
美味し(´;ω;`)ブワッ
ただ少しクリームチーズ感が強く濃厚でリッチテイストになり過ぎたかな!?
次に作る時は生クリームを増やしてミルク感をもう少し強くするともっと近くなるだろう。
皆んな思い出して探している
以上、再現プロジェクトは見事大成功!
子供達とハイタッチして成功を称えあったのだった。
実はこの記事、多くは無いが常に一定のアクセスがある。皆んな思い出して食べたくなり探している様だ。
そしてこの記事を読んで「私も探していて作ってみました」と言う嬉しいお便りも頂いた。
やはり俺氏だけじゃなかったんだね。記事にして良かった。
小学校の同窓会に作って持って行っても盛り上がりそうだね。
君も幻のチーズデザートをもう1度食たくなったら是非挑戦してみてね( ´ ▽ ` )ノ