【アレクサ 】詳しく解説!Amazon Echoシリーズの使い方
こんにちは。Echoデバイス3台持ちでアレクサがすっかり生活の一部となっているK☆太(@makiriri_com)です。
アレクサ(Alexa)とはAmazonが開発したAI(人工知能)を搭載した音声対話型のAIアシスタントでアレクサに対応したデバイスでは音楽再生のほかに天気予報やスケジュールの読み上げ、さらにスマートホームとの連携など子どものころに夢描いていた未来を実感することができるアイテムである。
そう、例えるならばKnight RiderのK.I.T.T.みたいなものなのだ!
注:Knight Rider(ナイトライダー)とは1980年代に放送されたアメリカの特撮TVドラマ。ちなみにK.I.T.T.(キット)とは劇中に登場する超ハイテクマシンKnight2000の中の人である。
本校ではAmazonがリリースしたアレクサ対応デバイスのスマートスピーカーであるAmazon Echo(アマゾン エコー)について徹底紹介する。
それでは張り切っていってみよう!
Echoデバイスとは
写真はEcho(第4世代)↑
Echoデバイスでは音楽再生のほかに天気予報やスケジュールの読み上げ、スマートホーム機器の操作などができる。
エントリーモデルのEcho Dot(エコードット)ならApple HomePodやGoogle Homeなど他社のスマートスピーカーよりも格安に未来体験することが可能だ。
他にもディスプレイ搭載モデルのEcho Show(エコーショー)もあるぞ。
プライム会員に加入してきればプライムミュージックを聴けるという大きなアドバンテージもある。
プライムデーが1番安い
Echoシリーズは年に一度のプライムデーが1番安くなる。
俺氏は所有するEchoをすべてプライムデーで50%オフ以下で購入している。
ほかのセールでも安くなるがやはり1番お得なのはプライムデーだ。
Echo(第4世代)
所有する中で1番新しいモデルのEcho(第4世代)を紹介する。
同梱物:本体、充電器、説明書
サイズ:144mm×144mm×133mm
重量:940g
Wi-Fi:デュアルバンド(2.4GHz・5.0GHz)
ポート:マイクロUSB充電ポート、AUX出力端子
レゴのミニフィグと比較すると分かるように結構大きい。
AUX出力端子があるのでBluetoothに対応していないオーディオにも3.5mmステレオミニプラグで接続することができる。
俺氏は持ち歩かないのでオプション保証には加入していない。車に持ち込んだりするなら落下故障も保証されるオプション保証に加入することをおすすめする。
初期セットアップ
初期セットアップについて解説していく。
Echoシリーズの設定はスマホのアレクサアプリと連携させてリモートでおこなう。
1.スマホにアレクサアプリをインストールする
2.Echo本体を電源につなぐ
設定モードになり、ライトリングがオレンジ色にグルグル光る。
3.スマホのアレクサアプリを起動する
メニューから設定へ進む。
4.一覧からEcho Dotを選択する。
なければ「新しいデバイスをセットアップ」へ進み、セットアップするデバイスの中からEcho Dotを選択する。
5.言語の選択
6.スマホとWi-Fi接続する
Echo DotとスマホをWi-Fi接続する。
ライトリングがオレンジ色にならない場合は「・」ボタンを長押しする。
スマホのWi-Fi設定画面で「Amazon-×××」というSSIDを選択する。
接続されるとアナウンスが流れる。
これでスマホでEcho Dotをリモート設定できるようになった。
7.Wi-Fiネットワークとの接続設定を行う
続いてご家庭などのWi-Fiネットワークに接続する設定をしていく。
接続するWi-FiネットワークのSSIDを選択しパスワードを入力する。
8.外部スピーカーとの接続設定
外部スピーカーとしてiPhoneなどの音楽を聴きたい場合はBluetooth接続する。
だが、あえてここでペアリングせずに、
「アレクサ、Bluetoothペアリングして」
と頼んでペアリングする方が未来っぽくておすすめだ。
後はスマホ側に接続候補のデバイスとして表示されたエコードットをタップするだけでペアリングが完了する。
9.チュートリアル
ここからしばらくチュートリアルが続く。
これで設定完了!
レッツ未来体験!
使い方はチュートリアルで大方説明されるのでサラっと解説していく。
ボタン説明
ボタン上:音量を上げる
ボタン下:音量を下げる
ボタン左:マイクオフ
ボタン右:アクションボタン
※ボタンの場所は世代により異なる
使い方
「アレクサ」と話しかけるとライトがブルーに光りスタンバイ状態になるので続けて命令する。
話しかければ話しかけるほど進化する。なんかシーマンみたいだな。
例1:音楽を聴く「アレクサ、子守歌をかけて」
例2:天気予報を聞く「アレクサ、明日の天気は!?」
例3:目覚まし音楽を設定する「アレクサ、毎朝7:00に◯◯◯◯かけて」
スキルを追加してみよう!
スキルとは!?
アレクサにプラグインやアプリなどに相当するスキルと呼ばれるプログラムを覚えさせることによりパワーアップさせることができるのだ。
ロックマンかよ!
お好みのスキルを追加して自分好みのEcho Dotにパワーアップしよう!
スキルにはデフォルトでインストールされているビルトインスキルのほかに3種類のスキルがある。
- カスタムスキル:呼び出し名でスキルを指定してから命令するタイプ。
- フラッシュブリーフィングスキル:呼び出し名無しで直接命令できるタイプ。
- スマートホームスキル:I otT家電を音声で操作するスキル。こちらも呼び出し名無しで使える。
おすすめスキルはこちらの記事をどうぞ↓
スキル追加方法
スキルはなんと無料。
アレクサアプリを開きメニューのAlexaスキルストアから追加する。
ほかにもブラウザ版のAlexaスキルストアからも追加することができる。
注)買い物関係の設定はすべてオフに!
子どもも使う場合は買い物設定を必ずオフにしておこう。
1Click注文と同等なのでかなり危険だ。
アレクサアプリから
設定→通知→Amazonでお買い物
と進み通知設定を全てオフにしておこう。
サプライズやプレゼントも通知で全て台無しになる。
そして秘密の買い物はバレてしまうので必ずオフにしよう。
アレクサの声が大きいと感じたら"ささやきモード"
就寝時などでアレクサの声が大きいと感じた場合はささやきモードを試してみよう。
ささやき声で話しかけるとアレクサの音声もささやき声になる。
設定方法は「アレクサ、ささやきモードオンにして」と簡単だ。
※初回はささやき声認識の設定がある。
解除方法も「アレクサ、ささやきモードオフにして」でOK。
ささやき声になるのはあくまでアレクサの音声なので音楽の音量は通常のままである。
通常の声で話しかければ通常モードでの応答となるので常にONでも問題ない。
未来体験の感想
よかった点
まずはデフォルトですぐに使える天気予報がめちゃくちゃ便利!
朝起きたら話しかけるのが日課になった。釣りや家庭菜園を趣味とすると天気予報はとっても大事なのだ。
それと気軽にプライムミュージックが聴けるのも良い。ラジオ好きにはradiko(ラジコ)のスキルもおススメだ。
子どもには絵本の読み聞かせスキルのピーボとこたえのないえかきうたがおススメ。
スキルはカスタムスキルより直接命令できるフラッシュブリーフィングスキルの方が未来っぽくてお気に入り。
残念だった点
1つ残念だったことは中の人の名前と性別が変えられない点である。俺氏はぜひ男性にして「K.I.T.T.(キット)」という名前で呼びたかった。アレクサだと「アレが臭い」みたいでなんか嫌だw
せめてアレックスやアレクサンダーだったらもっと呼びやすかったのになぁ。
※ウェイクワードは設定でAmazon、Computer、Echoには変えられるのでEcho同士が近い場合は意図せぬ誤差等を防止できる。
この手のスマートスピーカーは「ヘイsiri」「OKGoogle」しかり自由に名前を付けられたらもっと愛着が沸くと思う。
中の人をそっくり初音ミクさんに替えられるファームウェアとかがリリースされれば革命だよね。Hey MIKU!というスキルがあるもののやはり物足りない。
それとどうしても話しかけるときに命令口調になってしまう。もう少し中の人に敬意を持って接したいところだ。
スピーカーの音質については最下位モデルのDotはお世辞にもよいとはいえない。第4世代では音質が向上しているが高音質を求めるならばプレミアムサウンドの中間モデルである無印Echoを選ぶと幸せになれる。かなり音質がよくなるぞ。
さらに最上位モデルのEcho Studioだと3Dオーディオを楽しむことができる。
これで君もマイケル・ナイト!
以上、本当に買ってよかったAmazon Echo。
Echoを導入してから家族が増えたみたいでとっても生活が楽しくなった。子どもたちの反応も微笑ましい。
現在は第2世代Echo、第4世代Echoと買い足していき3台体制であるw
ただ使っているうちによく使うスキルが限られていることに気付く。人それぞれだが俺氏的にはまだ使いたいスキルが多いとはいえない。
スマートホーム機能だが我が家にIoT家電がないので未体験。現状では設備投資してまで欲しいIoT家電がないので今後に期待。
それとサブスクのAmazon Music Unlimitedに加入すると聴ける楽曲の制限がなくなるのでおすすめ。子どもたちは聴きたい曲がないとガッカリしちゃうからねw
追加料金なしでAmazon Music HDも聴けるようになってお得感がアップしたぞ!
子どものころTVで観たナイトライダーの世界がとうとう今ここに!
近い将来本当に自動運転にも対応するかもしれないぞ。
さあ君もお手軽価格でマイケル・ナイト体験を手に入れよう。
注:マイケル・ナイトとはデビッド・ハッセルホフ演じるナイトライダーの主人公である。
第4世代はこちら↓