【エギンガー必見!】オリジナルレシピ「パエリア風イカ飯」
こんにちは。ニュータイプエギンガーK☆太(@makiriri_com)です。
ところで君はエギングで釣ってきたイカの食べ方もワンパターンになってきていないだろうか!?
釣り人の贅沢な悩みである。
そこで「定番のイカ飯も色んな味で作ったら飽きないんじゃ無いか!?」という発想から思いついたのが今回紹介する創作料理「パエリア風イカ飯」なのだ。
餅米も圧力鍋使わないで作れる、子供達も大好きな簡単レシピだよ( ´ ▽ ` )ノ
パエリア風イカ飯
ガチのパエリアは時間とコストがかかるので、お手軽なパエリアの素を使う方法を取った。
「ハウス スパイスクッキング パエリア」を使用。
2人分×2袋の粉末の素が入っていて、米約2合分のパエリアを作ることが出来る。
このハウススパイスクッキングシリーズは種類も豊富でリーズナブル。
料理によって使う調味料が全部入りなので、感覚的にはガンダムカラーを想像していただくと分かりやすいだろう。
イカの種類はツツイカ類なら何でもよい。マイカやヤリイカで作ってもよし、マメイカで一口イカ飯にしてもよし。
参考材料
- イカ
- 米
- パエリアの素
- 鶏もも肉
- あさりなどの小ぶりの貝
- 小ぶりのエビ
- パプリカ
- 玉ねぎ
下ごしらえ
米は研いで水を切っておく。
具材はお好みでチョイス。イカに詰めるので通常のパエリアの時よりも細かく切っておこう。
イカは皮を剥いて内臓と中骨を取り除いておく。そして味が染み込みやすくする為にフォークなどで穴を開けておこう。
作り方
1.鶏もも肉、パプリカ、玉ねぎ、貝、エビをオリーブオイルで炒める
2.火を止めて米を入れ馴染ませる
3.イカに詰めて爪楊枝で閉じる。
なるべく全種類の具が入る様にしたい。通常のイカ飯なら米が膨らむことを想定して余裕を持たせるが、具がある分米がみっちり入らないので満タン近くまで入れても大丈夫である。
4.鍋にパエリアの素と水を張り、イカを入れる。
イカ5杯・米0.5号に対してスパイスクッキング1袋(1合分)を投入。
水を多く使うのとイカが味をかなり持っていく為、規定量の2倍にすると丁度良い味になった。一度作ってみるとお好みの配分が決まるだろう。
5.沸騰させて1分間煮てから蓋をし、さらに15分間煮る。
煮汁が減ってきたらひっくりかえす。
6.火を止めて10分間蒸らして完成!
いざ実食
カットして盛り付けたら仕上げに自家製乾燥パセリをぱらり。さっそく一口・・・・
うむ、美味しい( ´ ▽ ` )ノ
海の香りムンムンな予想通りの味で満足である。5歳と3歳の子供達も美味しいと言ってパクパク食べていたぞ。
パーティにもオススメ
ありそうで無かったパエリア風イカ飯。米を詰める作業が面倒なだけで作り方自体はとっても簡単だ。
イカに入りきらなかった残りの具材は通常のパエリアとして調理してしまおう。
冷めても美味しいのでパーティやお弁当にもオススメだ。
以上、創作料理パエリア風イカ飯の作り方でした。
イカ料理のマンネリ化に悩んでいるエギンガーは是非お試しあれ!
もう1つのイカを使ったオリジナルレシピはこちら↓
エギングのコツはコチラの記事をどうぞ↓