【体験レポート】日本サッカー協会公認D級コーチライセンス取得までの道のり
こんにちは。息子の所属するサッカー少年団でコーチをしていたK☆太(@makiriri_com)です。
FIFAワールドカップ2022で日本代表が強豪ドイツ代表を打ち破った「ドーハの歓喜」
興奮しましたねぇ〜
そしてコスタリカに敗戦してからの強豪スペインを撃破した「ドーハの奇跡」!
決勝トーナメントのクロアチア戦は惜しくもPKで敗れてしまったが多くの国民がサッカーという競技に注目した1戦だった。
ワールドカップ効果で盛り上がりをみせる日本サッカー界。君も指導者ライセンスを取得して一緒に盛り上げていかないか!?
俺氏もとうとう取っちゃいましたよ日本サッカー協会公認D級コーチライセンス!
サッカー経験はあるもののコーチをするうえで取得してしておきたかったのだがコロナ禍で講習の中止、延期が続いてなかなか取得できずにいたのだった。ちなみにサッカー4級審判員とフットサル4級審判員は取得ずみ。
しかし2022年度からD級以上のライセンスを所持していないと公式戦でベンチ入りできなくなることもあり2021年の年度末に取得したのだった。
2022年4月から放送開始したサッカーアニメ「アオアシ」でサッカーの指導に興味を持った人も多いはずだ。福田監督かっこいいもんね。
アニメ「アオアシ」公式サイト↓
キッズ年代から意識させてトレーニングしたらアシトみたいに俯瞰の能力が備わるかもしれない。
そしてなによりパパコーチとして指導していたら一番近くで自分のお子さんを見守りたいじゃない!?
でも養成講習会は内容や持ち物など不安がいっぱい。
そこで本稿では日本サッカー協会(以下JFA)が開催する公認D級コーチ養成講習会の体験レポートをおおくりする。
結論からいってサッカー未経験でも大丈夫!
しかも取得時の俺氏の年齢は44歳w
これから公認D級コーチライセンスを取得しようと思っている人や迷っている人の参考になれば幸いだ。
未来の日本代表を育てるのは君だ!
それでは張り切っていってみよう。
JFA公認D級コーチライセンスとは?
サッカー公認コーチのライセンスにはS級〜D級そしてキッズリーダーがあり取り方はそれぞれの養成講習会を受講して取得する。
S級 | プロレベルの指導が質高くできる! |
A級 | 各年代に特化した指導が質高くできる! |
B級 | サッカーの指導が質高くできる! |
C級 | サッカー指導者の基礎を理解している! |
D級 | サッカー指導者の基礎に触れる! |
キッズリーダー | 子どもたちが体を動かすことを楽しむためのサポートができる! |
ぶっちゃけ子どもたちに少年団でサッカーを教えるだけならコーチの資格はいらない。
実際に認定級を取得せずともめちゃくちゃ教えるのがうまいコーチは山ほどいる。
しかしD級コーチ養成講習会に参加をすると以下のメリットがある。
- 養成講習会で最新の基礎的な指導法を学べる
- メディカル知識を学べる
- 公式戦でベンチ入りできるようになる
- 資格更新にリフレッシュポイントが不要
- 父兄や選手に対しての説得力が増す
- 自身のモチベーションアップ
D級は難易度が低く指導者養成講習会を受講さえすれば取得することができる。
じつはC級までは段階を踏まずに受講できるがC級の講習8日間に対してD級はたった2日間ですむ。
公式戦でベンチに入れないと困るが8日間は仕事を休めないというコーチが多い。俺氏もそう。
資格更新もリフレッシュポイントが必要なく登録料の支払いのみで更新できるのも魅力的だ。
とうぜん費用も安くすむ。
よって募集枠に対して取得希望者が多く倍率が高くなり申し込めるかどうかが勝負となるのだ。
JFA公認D級コーチ養成講習会概要
申し込み方法
受講資格は4月1日時点で満18歳以上。
サッカー経験は問わないので年齢さえクリアできれば誰でも受講することができる。
まずはJFA公式サイトでJFA IDの登録をすませる必要がある。
そして会員制サイトKICKOFFにログインして希望する養成講習会を選んで申し込む。
WEBでクレジットカードで支払いもできる。
所属地区での開催だと顔見知りのコーチがいるので心強いぞw
かかる費用
申し込み時:¥16200
内訳
- 受講料:¥5330(開催団体が決定)
- 教材費:¥9570
- JFA納付金:¥1100
- システム利用手数料:¥200
講習修了後:¥3200
内訳
- 登録料:¥3000
- システム利用手数料¥200
計¥19400
D級とはいえけっこう高いよね。
ライセンスを維持するには登録料¥3000を毎年支払っていくことになる。
講習日程
講習会は朝から夕方まで全2日間の日程でおこなわれる。
一つ上のC級が全8日間に対して土日2日間でベンチ入りする資格が取得できるD級は人気が高いのだ。
持ち物
指導者の講習といっても笛は必要ない。
以下のものが必要となる。
- 筆記用具(筆記テストがある)
- サッカーシューズ(運動靴でもよい)
- レガース(ゲーム時)
- 着替え(実技のあとにさっぱりすごせる)
- 飲み物(ピッチによっては水限定のところもある)
- 昼食(外食してもよい)
※今回はコロナ禍ということもあり必ずマスク着用というルールがあった。
JFA公認D級コーチ養成講習会レポート
所属地区開催の養成講習会に参加した。
所属地区での開催はありがたい。会場が近いし顔見知りが多くホーム感があるw
今回は冬期開催ということで総合体育館での開催となった。
ふと思ったんだけど夏開催で実技講習中に雨降ったら地獄だよな。
※本講習会で撮影した画像・動画はSNS等の掲載が禁止となっているので講習会中の画像はありません
1日目
1日目スケジュール | |
9:30 | ガイダンス・理念(30分) |
10:00 | サッカーの競技精神(60分) |
11:00 | 子どもたちのサッカー・GK・女子(60分) |
12:00 | お昼休み(60分) |
13:00 | 実技1.ゲーム(60分) |
14:00 | 実技2.さまざまなゲーム(60分) |
15:00 | 大人の関わり(60分) |
16:00 | 発育発達と一貫指導(60分) |
※講習会により時間割は変わります
しょっぱなからガイダンスでの自己紹介でめちゃくちゃ緊張したw
そして予想していなかったグループワークが多く人見知りの俺氏は苦戦をしいられるのだった。
しかしいつも対戦しているチームのコーチたちとコミニュケーションを取ることができたのは大収穫だった。必ずこれからの活動でプラスになる。
あっという間に午前の部が終わった。
昼休みは車に戻り劇場版ガンダムⅠを観ながら1人パンをかじる。コロナ禍でなけりゃ食べにいったのになぁ。ガルマが散った。
午後からはいよいよ実技。運動ならまかせとけってばよ!
と思いきやインストラクターの先生が軽めの運動といっていたのにウォーミングアップからけっこうハードなんですけど!?
ボールは大人用の5号球を使用。普段4号球を見慣れているのでデカいw
なんだかんだいってもゲームはやっぱり楽しいね♪
ボール1つあればこれだけの人数の大人が夢中になってプレイするんだからサッカーはすごい!
実技が終わり眠くなるか心配だったがグループワークが入るので眠くなる隙もなくあっという間に1日目が終わったのだった。
2日目
2日目スケジュール | |
9:00 | 実技3.テクニック(60分) |
10:00 | 実技4.シュート・まとめのゲーム(60分) |
11:00 | 実技振り返り(60分) |
12:00 | お昼休み(60分) |
13:00 | メディカル(60分) |
14:00 | 筆記試験(60分) |
15:00 | 閉講ガイダンス(60分) |
※講習会により時間割は変わります
2日目はいきなり実技からの開始となった。
初日にけっこう動いたので朝から身体が動くか心配だったがインストラクターの先生のペースに知らず知らずのうちにのせられてすぐに汗だくに。
これは目から鱗でトレーニングの導入部にぜひ取り入れていきたいと思った。
まとめのゲームでは1点くらい取ろうと鼻息荒く臨んだがぜんぜんボールに絡めなく静かに終わるw
座学も1コマあったが2日目もあっという間に午前の部が終わった。
昼休みは2日目もパン。味は変えた。昨日に続き劇場版ガンダムⅡ哀戦士を観ながら1人パンをかじる。マチルダさんが散った。
午後は大事なメディカルについて。
AED講習がメインかなと思っていたが他にもかなり具体的な内容のコンテンツを学ぶことができた。
4種だと現場に大人が少ないことも多いので実際に傷病者が発生した場合は自分が適切な対応しなくてはならない。日頃から準備と心構が必要だと思った。
そしてとうとう心配だった筆記テストの時がきた!
しかし内容は思っていたのと違って難しいとうよりは熱い思いをぶつけるといったところだろうか!?
難関テストではないので安心してほしいw
最後となる閉講ガイダンスで修了証書を受け取ってぶじ2日にわたる養成講習会を終えたのだった。
すごい達成感!
なによりもめちゃくちゃうれしいw
皆さんお疲れさまでした!
養成講習会を終えて
以上、JFA公認D級コーチライセンス取得までのレポートでした。
講習会修了後にKICKOFFにログインして登録料を支払って手続きも完了。はれて俺氏もJFAの一員となったのだ!
※登録料の支払いを忘れてせっかく受講したのに失効する人がいるとのことなので気をつけよう。
不安ばかりだったがホッとした。これでベンチ入りして長男氏と一緒に戦える!
グループワークは緊張したが他のチームのコーチたちと情報交換できて収穫も多かった。
ただコミニュケーションに自信がない人は苦戦するかも。
実技は思った以上にハードだったが久しぶりに大人たちだけで5号球のボールが蹴れたのが楽しく物足りないくらいだった♪
運動不足の人は覚悟したほうがよいぞw
全体をとおしてサッカーも指導方法も日々進化しているので指導者もアップデートが必要だということを痛感した。積極的に動画コンテンツなどを観て勉強していかなくてはならない。
もし自分も小学生の時にこんな指導を受けられたらもっと上を目指せたかもしれないという嫉妬心が芽生えたほどだw
最後にもしD級ライセンスの取得を迷っているパパコーチにはぜひ受講をおすすめする。
D級を取らなくても指導はできるが講習を受けることで確実にレベルアップできるからだ。
そして子どもたちへの指導をとおしてともに日本サッカー界を盛り上げていこう!
大会に帯同するうえでサッカー4級審判員とフットサル4級審判員も取得しよう。レフリー をするようになると指導の視点が広がるのでおすすめだ。
おわり
サッカー少年団に入るときに揃えるものを解説した記事も読んでみてね↓