
【JBL】コスパ最高ワイヤレスヘッドホンT450BTレビュー
俺氏は夜、子どもを寝かしつけてからイヤホンで音楽を聴きながら家事やブログを書いたりするのが日課である。
せっかくだから今まではiPhoneに付いてきたEarPodsを使っていたんだけど、屈んだりトイレの時にコードが邪魔になるんだよね。しかも俺氏の耳の形に合わないのか、すぐにポロポロ落ちてしまうし(;´Д`A
そこで2017年度のセルフ誕生日プレゼントとして、楽天のお誕生日ポイントを使い、ずっと前から欲しかったワイヤレスのイヤホンを買うことにしたのだった( ´ ▽ ` )ノ
2021年4月にはAppleのAACに対応した後継機のTUNE 510BTが登場したので購入を検討していたらぜひ参考にしてほしい!
機種選定
予算は当然お小遣いから買うので¥5000以内に設定。
楽天市場とAmazonで価格を比べながらリサーチをした。
すると¥3000前後のワイヤレスイヤホン市場が賑わっている様子だ。この価格帯でもAAC・apt-xに対応するのだから人気が出るのも伺える。
その中から特に人気のある3機種のレビューを読み込んでみると次のことが分かった。
- 個体差が激しく当たりハズレがある。
- 耐久性がない。
- 充電電池の寿命が短い。
こりゃダメだ。¥3000前後だから当たりハズレは仕方ないといって飛びつくにはちょっとリスキーである。
「アフターがしっかりしていて当たりが出るまで交換してくれる!」っていうけど、なんかそれは違う気がするぞ(;´Д`A
モノオタクの俺氏は背伸びし過ぎず、リーズナブルでも長く使える良いモノを見つけるのがモットーなのだ。
なので次に賑わっている¥5000前後のラインナップをチェックしてみることにした。
そこで俺氏は衝撃を受けることになる。
「えっ!?この価格でJBLのヘッドホン買えるの!?((((;゚Д゚)))))))」
JBL T450BT
JBL T450BTはアメリカの大手音響メーカーJBLが2017の1月にリリースしたワイヤレスヘッドホンのエントリーモデルである。半年経過後のレビューも高評価だ。
価格は公式ストアで¥5,270(税込・送料無料)、楽天とAmazonでは5千円を切る。
まさかこの価格でJBLのヘッドホンが買えるなんて思ってもみなかったぞ((((;゚Д゚)))))))
今まで秘密にしていたが、そもそも俺氏はヘッドフォン派なのだ(爆)
よし、これに決めた!ポチ(`・ω・´)キリっ
余談だがAmazonで同じJBLの旧モデルE40BTが半額以下で叩き売りされていたがBluetooth3.0と旧バージョンなので俺氏はパスした。
レビュー
幸せなことに比較するモノがApple純正のEarPodsしかないので満足度が高かったw
それでは張り切ってレビューいってみよう!
ワクワクの開封
ガジェット購入は開封のワクワク感がたまらないよね。届いたので早速開封だ( ´ ▽ ` )ノ
内容物は本体、充電ケーブル、説明書の3点。ケースは付属されない。
外 観
汚れの目立たなそうなブラックとメチャクチャ悩んだが持っているガジェットや帽子の色とのバランスを考えてホワイトを購入。
デザインはいたってシンプル、お世辞にも高級感があるとはいえない。
JBLのロゴはパッケージの写真のようには煌めかないのであしからず。エントリーモデルなのであまり主張してくれると恥ずかしいのでよかったw
オンイヤー型なので非常にコンパクトである。
操作感
コントロールは右側にある。メイン電源は長押しタイプ。コントロールボタン同士が近いが、慣れてきたら使いやすい 。装着して一番後ろ側が+になるのを覚えたら楽勝である。
曲送りは+長押し、曲戻しは-長押し。真ん中は通話ボタンだ。
音 質
JBLはフラッグシップモデルEVEREST ELITE 700でもコーデックはSBCのみにしか対応していない。にもかかわらず高音質なヘッドホンを作ることができるってことはエントリーモデルの音質にも期待が膨らむよね。これが T450BTを選んだ理由の1つでもある。だが音質や重低音はそれぞれの感じかたや好みもあるので多くは語らないことにしよう。
ファーストインプレッションは概ね満足な音質である。
ただ1つ上げるとしたらiPhoneでの再生時クリア感があまり感じられないことだ。サー音がする。EarPodsより性能がよいぶん圧縮による音質劣化が分かってしまうからなのかそれとも単純に有線には敵わないのか・・・・
正直ちょっと期待外れだった。
音漏れに関しては協力者がいないので不明だ。すまんw
そうそう、EarPodsに比べ最小音量が大きい!
周りの音はほとんど聞こえないので表情とか鼻歌とか独り言とかには十分注意せねばならないぞ(`・ω・´)キリっ
装着感
それにしてもワイヤレスって開放感わやだべさ((((;゚Д゚)))))))
しかも155gと軽量なのはものすごいアドバンテージだ。
オンイヤー型は耳の側圧が心配だったがきちんと調整すれば強く感じない。試しに付けっ放しで使用。1時間経過しても痛みは感じず。だが2時間を経過したところで少々痛みを感じた。映画を観るときはたまに休憩を入れるとよいかもしれない。
ちなみにこの記事はもちろん装着しながら書いている。話しかけられた時もサッと外せるヘッドホンはやっぱり快適だった( ´ ▽ ` )ノ
充 電
工場出荷時すでに充電されているので開封してすぐに使用できる。
再生時間は11時間とされているが俺氏の場合毎日寝る前の2時間ほど度しか使わないので1日で使いきることはまずない。問題は充電という行為を忘れそうだということだ。
このモデルは充電しながらの使用、ワイヤードでの使用はできないので注意が必要だ。
そして当然充電電池の交換はできないので寿命が来たらおしまいである。
長く使いたいので充電電池の寿命に期待したい。
2年半でイヤーパッドが破れた!
超絶お気に入りだったのに、使用開始から2年半でイヤーパッドが破れてしまった(´;ω;`)ブワッ
音質や充電など機能的にはまったく問題ないので修理して6年を越えた現在も使っている。
修理方法と予防策はこちらの記事をどうぞ↓
コスパ最高のおすすめワイヤレスヘッドホン
以上、T450BTのレビューでした。
ワイヤレスヘッドホンなのに¥5,000前後で買えてこのクオリティなのだから俺氏的には大満足である。
ただイヤーパッドが弱いことが分かったのではじめからmimimamoなどのイヤーパッドカバーの装着をおすすめする。
畑作業中にも装置しているぞ♪
アナログとデジタルの融合こそが田舎で趣味レーションが打ち出すネオ田舎暮らしスタイルである。
今回はワイヤレスが目的だったので音質にこだわりがないわけではないがT450BTでおおむね満足した。
次はコーデック
現在の後継機はTUNE 510BT
現在の後継機はTUNE 500BTを経てTUNE 510BTとなり大進化をとげている。
デザインの大きな違いはヘッドバンドが豪華になったことだ。本体部の見た目は変わらない。
それと分かりづらいがイヤーパッド内に左右を示すR・Lの文字が入った。
カラーは同じホワイトとブラックの2色展開。
端子がUSB Type CになりBluetoothはバージョン5.0となり遅延も改善された。
SBCよりも音質の良いコーデックであるAppleのAACに対応したので純正のEarPodsよりも優れた音質を期待できる。
充電時間の短縮、使用時間が11時間から40時間と劇的に長くなったことに加え、2台接続できる機能も新たに加わった。
それなのにお値段は¥5000を切るという相変わらず低価格高品質なコスパ最高のシリーズである。
これから買うなら断然最新のTUNE 510BTがおすすめだ!
ホワイト↓
ブラック↓
JBL ブルートゥースヘッドホン TUNE 510BT BLACK
ヘッドホン派の俺氏がコスパ最高のワイヤレスイヤホンをレビューした記事はこちら↓