
【DIY】ハイクオリティ!KTCの工具に京都萌えの巻
こんにちは。大学生の時に自動車部に所属していたK☆太(@makiriri_com)です。
大学時代は国内B級ライセンスを取得しラリー、ダートトライアル、ジムカーナ、草レースなどのモータースポーツにいそしんでいた。
といっても運転は下手くそで入賞なんて程遠いいレベル。
はじめて出場したダートトライアルでは2台の廃車を苦労してニコイチにしてレストアしはじめて手にした愛車、SUZUKI AA33Sカルタスを第一コーナーでひっくり返したのはほろ苦い思い出である。
大学対抗の大会でTOYOTA AE92カローラFXで自走で九州までいったのも懐かしい。
十勝3時間耐久レースで走ったHONDA EG6シビックはもう一度乗ってみたい車だ。
そうそう、古い車ばかりだったので故障ばかりでいつも整備していたっけな。
とにかく今も昔も車が大好きなのである。
本稿は車のメンテンナンスに欠かせない工具のお話。俺氏お気に入りのKTCツールコレクションを紹介する!
これから工具を買おうと思っている人は参考にしてみてね。
それでは張り切っていってみよう!
DIYに欠かせない工具達
自動車整備に欠かせない工具だが自動車部の先輩達の教えで
「どうせ買うなら最低でもKTCの工具を買いなさい。」
という教えがあった。
先輩達のいうとおり安い工具で回らなかったボルトがKTCなら回るという現実を何度も突きつけられた。
しかしSnap-onよりお買い得なKTCとはいえ大学生にとっては高級品である。
セットで買うとかなりの金額になるのだ。
そこで俺氏は作業で必要になった時にバイト代で1つずつコツコツと買い揃えていったのだった。
そしてその工具達は20年以上経った今でも俺氏のDIYを助けてくれる大切な宝物なのだ。
一生保証のSnap-onも良いが俺氏は日本のお家芸である精密機械作りをリスペクトして京都機械工具株式会社にぞっこんLOVEなのである。
何よりも京都ってのに萌えるよね。
20年以上使っているので性能も耐久性も折り紙付きだ。
俺氏のKTCコレクション
ジャーン!
本音をいうともっと種類が欲しいが厳選された必要最小限のラインナップに留めてある。
これだけあれば俺氏の作業内容だと大体のことをまかなうことができるのだ。
ちなみにネプロスはプレゼントキャンペーンでゲットしたソケット1つのみ。
それでは1つずつ紹介していこう。
スピンナハンドル
力仕事はこいつで決まり。
硬くて回らない時は鉄パイプをかませて延長してパワーアップだ。
ソケット(10・12・13・14・17)
基本のサイズをラインナップ。
ホームセンターボルトを扱うには13が必要になるよね。
ディープソケット(10・12)
車の整備にはディープがあるととても便利。
たとえばフェンダーを外す時。
え、普通はフェンダーなんて外さない!?
自動車部員は頻回にフェンダーを外す必要があるのだよ(`・ω・´)キリッ
エクステンション
写真にあるサイズが1本あればいろいろと使える。
片目カタクチ(14)
14はよく使うサイズなので各種バリエーションがあると便利。
スパナ(10-12)
10-12は車以外の作業でも非常に出番が多くスパナが使いやすい。
メガネ(8-10)
ブレーキフルードのエア抜きの定番ツール。
ロングストレートメガネ(14-17)
エンジンやミッションを降ろすなどエンジンルームで大がかかりな作業をするときに大活躍した神ツール。
(17-19)も欲しいところ。
ラチェットドライバー
最後に買い足した超おすすめの一品。
お尻の部分にビットが各種格納されていて、家庭内の作業はこれ一本でカバーできるくらいの実力。手が疲れないのがよい。
ショートラチェットハンドル
最後に一番お気に入りのKTC。
手の平に収まるのでとても使いやすい絶妙なサイズのラチェットハンドル。
20年近く使っているのにラチェット機構も全然ヘタっていないのは驚きである。
キーホルダーにして持ち歩きたいくらい愛してやまないw
ケイティの工具の基礎知識が分かりやすい
工具の使い方についてだが、KTCオフィシャルサイトの「工具の基礎知識」というページがとっても分かりやすく子どもやビギナーにおすすめだ。
KTCオフィシャルキャラクターのケイティちゃんとK2が分かりやすく解説してくれる。
ちなみに実写版のケイティちゃん(美環氏:@puritendon)もメッチャ可愛いぞ(`・ω・´)キリッ
いつかもう一度走りたい
以上、俺氏のKTCコレクションの紹介でした。
いつかまたモータースポーツをしたくて未練がましく国内B級ライセンは今でも更新し続けている。
再取得は面倒だし流してしまったらすべて終わってしまう感じがしてどうしても諦められないんだよね・・・・
遠い未来だけど長男氏が大きくなってダブルエントリーできたらいいなぁなんて淡い夢を見ている。
そしてその時はこのKTCコレクションでまた車を整備したい!