
【夏休みの思い出】2017プラレール博 in SAPPOROレポート
こんにちは。幼少のころからトミカとプラレールで遊んでいるK☆太(@makiriri_com)です。
我が家の家族行事として、もはやプラレール博とトミカ博はルーティーン化している。
2017年のプラレール博 in SAPPOROは札幌コンベンションセンターで8月11日(金) 〜 15日(火)というスケジュールでおこなわれた。
我が家の行った日は雨だったからかすいていてラッキーだったぞ。
それではまだいったことのないファミリー向けに実録レポートいってみよう!
2017プラレール博 in SAPPORO
チケットは前売りで
チケットは割引特典のある前売りチケットを買って行くのが絶対におすすめ!
当日チケットの売り場は大変込みあうので計画的に前売りチケットをゲットしておこう。
入場口で記念品ゲット
まず会場入場口にて入場記念品が貰えて早速子どもたちのテンションはMAXだ。
2種類から選ぶことができるぞ。
今回はこれ↓
- E7系新幹線 かがやき 中間車(プラレール博仕様)
- プラレールトーマス クリアブルーバージョン アニー
スタンプラリー
会場入りすると抽選ができるスタンプラリーブックが¥500で売られている。当たるとプラレールが貰える。
ちなみに毎回チャレンジするが今まで一度も当たったことがない。参加賞はプラレールのステッカー。ちょっと割高感が否めない。
展示ゾーン
各コンセプトのレイアウトや展示、プラレールの運転体験などいろいろと楽しめる。
実に壮観である。ぜひ実際に会場で観てほしい。
伝統工芸×プラレール
特別企画として伝統工芸×プラレールというコンセプトプラレールの展示があった。これは一見の価値あり!
只々美しさに見とれてしまった。
ほ、欲しい・・・・でも子どもには遊ばせられないねw
アトラクションゾーン
プレイチケットを購入して遊ぶアトラクションゾーン。
プレイチケットは1枚¥100だが¥1000だと11枚なのでお得だ。
やりたいアトラクションのチケット枚数を計算して購入しよう。
「乗ろうよ!大きなプラレール」以外は必ずプラレール一両が貰えるぞ。
今回はプラレールつりのみ挑戦した。
- 乗ろうよ!大きなプラレール(チケット2枚)
- プラレールつり(チケット6枚)
- プラレール組立工房のりのりプラレール(チケット8枚)
- プラレールをそろえよう(チケット6枚)
- プラレールあみだくじ(チケット5枚)
- プラレールサイコロコロコロ(チケット5枚)
ショッピングゾーン
最後に待ち構えるお子様ホイホイショッピングゾーン。
圧巻の全ラインナップに限定プラレール、普段お目にかかれないグッズなど欲しがるに決まっているよね。
四方八方から「これは誕生日かクリスマスだよ。」という声が聞こえてくるw
今回は数々の誘惑に打ち勝ち長男氏は複線曲線レール1セットで我慢できた。大人になったなぁ。
だが本人曰く「来年の誕生日は5月から8月に変更する」とのことだ。
冬はトミカ博
以上、プラレール博のレポートでした。
札幌は毎年、夏にコンベンションセンターでプラレール博、冬にアクセスサッポロでトミカ博が開催される。
会場は違えどどちらもチケットから会場のシステムまでほぼ同じである。再入場もできるし、会場内にも休憩所と食事所も設けられてある。札幌開催しかいったことがないが全国共通なのではないだろうか!?
一度いってしまったら毎回いかなきゃならなくなるので敬遠している親氏も多いようだがプラレール・トミカ好きなお子様をお持ちのファミリーは一度いってみると子どものリアクションにほっこりすること間違いなし。
さあ、前売りチケットをゲットしてステキな思い出を作りにいこう!
プラレールが好きなかたはこちらの自宅でできるプラレール回転寿司の記事も読んでみてね↓