
【スターブリック37☆】オリジナルLEGOドラムキット徹底レビュー
こんにちは。下手くそだけどドラムを叩くのが好きなK☆太(@makiriri_com)です。
このたびStarBrick37☆さんのTwitterキャンペーンでレゴのオリジナルドラムキットが当選しました!!
まさか当たるとは思わなかった。
うれしすぎるのでこのドラムキットのすばらしさを徹底的にレビューするぞ。
それでは張り切っていってみよう!
StarBrick37☆
まずはStarBrick37☆さんの紹介から。
TwitterアカウントはStarBrick37☆(@LEGO_san_nana37)
レゴパーツ、ミニフィグを扱うお店↓
そしてオリジナル説明書のお店はこちら↓
37☆インストマーケット
なんと今回当選したドラムキットのPDF説明書はこちらのサイトから無料でダウンロードできる。
Drum Kit(ドラムキット)
当選したのはミニフィグサイズのオリジナルドラムセットでストアでは¥999(税込)で売られている。
さっそく子どもたちと組み立ててみた。
じゃーん!
カッコいい!
少ないパーツでの再現が素晴らしい。
全部ならべたときの高さのバランスが絶妙である。
赤いのでぼっち・ざ・ろっくの伊地知虹夏モデルみたいだ♫
余談だが虹歌はStarryにある赤いTAMAのセットに黒いPearlのスネアを持ち込んで使っている。
それではひとつずつ見ていこう。
バス・ドラム/ハイ・タム/ロー・タム
バスドラが小さいが遠近法でさほど気にならないのがおもしろい。
スネア・ドラム
小太鼓として単体でも使えるね。
スネアをブラックに替えると虹歌仕様になるぞ!
フロア・タム
レッグの形状は改良の余地ありだ。
ハイハット・シンバル
このセットで俺氏一番のお気に入りはこのハイハット。ちゃんとオープンクローズできるのだ!
ライド・シンバル/クラッシュ・シンバル
ライドとクラッシュは同じ。もう1つ作れば虹歌も使用する2クラッシュシンバルにバージョンアップできるね。
スティック/チェア
ちゃんとスティックとチェアも付属するのでお気に入りのミニフィグですぐに遊べるのだ!
基礎板への固定にひと工夫
ドラムセットを基礎版に固定する場合はオープンスタッドを一番下にくるように組み替えるとそれぞれがしっかりと固定できるのでおすすめだ。
チェアは予備パーツでまかなえる。
恒例のオモ写
それでは恒例のオモ写いってみよう!
「な~がいキッスの途中で♪Fu Fu」
ミニフィグバンド作りにおすすめ
以上、StarBrick37☆さんのキャンペーンで当選したドラムキットの紹介でした。
俺氏が作ったアップライトピアノとも相性抜群!
ジャズバンドにするならウッドベースが欲しくなるね♫
レゴのミニフィグバンド作りにおすすめなドラムセットなのだ。
ストアで買ってもよいが説明書をダウンロードして自分の好きなカラーで作っても楽しいぞ。
StarBrick37☆さんありがとうございました!
アップライトピアノ制作の記事はこちら↓